またまた高千穂峰
(天孫降臨ルート)
こんにちは 副院長の伊藤です
今回もまた高千穂峰登山をしてきました。
初めての天孫降臨ルート、4時間半の予定です
高原町にある皇子原公園を過ぎ、細い林道を山奥に進むとその最終地点に登山口があります。
すでに車が数台止まっていました
夢ヶ丘、双子石ルートと比べてこのルートを利用する方が多いのがわかります
いよいよ森の中に入って行きます。すると前回登った双子石が遠くに見えてきました。
さらに登っていくと、夢ヶ丘ルート、双子石ルートと合流します
今回は天気がよく麓がとても綺麗です
気持ちよく歩きながら山頂をめざします
そして山頂に到着
山頂まで1時間50分でした。
雲ひとつなく遠くまで見渡せました
高千穂河原ルートの御鉢や馬ノ背も綺麗です。
桜島はもちろん、開聞岳も見えました
こんな綺麗な景色を観れるのは本当に幸せです
少し長めに休憩して下山しました。
高千穂峰に登ってると、今回のルートをトレイルランニングしている方と出会います
なので、このルートは登りやすいんだろうなあって思っていましたが、
予想どおり高千穂峰登山の4ルートの中で1番登りやすい登山道でした。
そして登山中にひとつ発見したことがありました。
それは龍駒ルートという高千穂登山4ルート以外のもうひとつのルートです。
名前は知っていましたが、どこから入るのか、今でも使われているのかがわかりませんでした。
ところが今回の登山道の途中で発見しました
ただ今はそこを使う人が少なく、道も荒れているので、迷って入らないようにロープで閉鎖されていました。
少しだけ覗いてはみましたが入るのはやめました
ずっと気になっていたことがひとつ解決して嬉しかったです。
来月はいよいよ屋久島登山です
気をつけて、楽しみながら登ってきます