26

不妊治療保険適用の枠組み

本日、厚労省から中央社会保険医療協議会へ提出された案です。 この記載から読み解くと、採卵の回数に制限は無いようですが、胚移植の回数に制限がかかるようです。 凍結胚の期限は保険でカバーできるのは3年のようです。それ以降は自…

02

あけましておめでとうございます

2022年、新年あけましておめでとうございます。 今年は4月からの不妊治療の保険化に伴い、最初のうちは色々と混乱もあるかと思います。患者さんにとって本当に良い制度になるかどうかとても不安な面があることも事実です。ただ保険…

10

オンライン診療開始しました

10月11日よりオンライン診療をスタートします。まず、超音波や内診などの診察が必要ない処方だけの方で、遠方であったり、お仕事、家事の都合で来院が難しい方を対象とさせていただきます。また、看護相談、心理カウンセリング、培養…

10

不妊白書2021発売開始!

不妊治療患者をはじめ不妊・不育で悩む人をサポートするセルフサポートグループ「NPO 法人 Fine (ファイン)」(以下「当法人」)は、5,140人の不妊治療当事者によるアンケートをまとめた『不妊白書2021』を9月6日…

18

妊娠中の新型コロナワクチン接種について

米国では先行してどの妊娠期間中であっても新型コロナワクチン接種が推奨されていましたが、日本では妊娠12周までは控えるようにとされていました。この度、日本産科婦人科学会より妊娠中の新型コロナワクチン接種に関していずれの期間…